経口SARS-CoV-2ワクチンがサルで有望性を示す

  • Yamamoto, T., et al. (2023). SARS-CoV-2 sublingual vaccine with RBD antigen and poly(I:C) adjuvant: Preclinical study in cynomolgus macaques. Biology Methods and Protocolsdoi.org/10.1093/biomethods/bpad017.

オックスフォード大学出版局の『Biology Methods and Protocols』に掲載された最近の研究で、科学者たちはSARS-CoV-2のワクチン投与法が進歩する可能性を明らかにした。この研究は、これらのワクチンを経口投与する可能性を指摘している。この方法は、投与プロセスを簡略化するだけでなく、病気に対するワクチンの効果を高める可能性がある。

ウイルスを中和する最も効果的な方法のひとつは、ウイルスがヒトの細胞に侵入する前、特にウイルスが上皮細胞の外表面に存在するときにウイルスを標的にすることである。上皮細胞は肺、鼻、口を覆っており、粘液を産生する。この粘液の中には、免疫グロブリンA(IgA)と呼ばれる一種の抗体が存在する。この抗体はウイルスを無力化し、感染症を引き起こさないようにする能力を持っている。私たちの体が特定のウイルスを無力化する適切な種類の抗体を産生するためには、ワクチン接種が必要である。イムノグロブリンA抗体の産生を迅速に促すことに長けたワクチンは、病気の予防により効果的である可能性がある。

コロナウイルスはインフルエンザウイルスと同様に気管支細胞を標的としていることから、研究者たちは、血流中よりも粘膜(粘液産生部位)内でウイルス特異的免疫グロブリンAの放出を促す方がより有益であると主張している。このことを認識し、鼻や口など別の方法で投与できるワクチンを開発する方向にシフトしている。このような従来とは異なるワクチン接種方法は、皮下に注射する標準的な皮下接種に比べ、免疫グロブリンAの産生を誘発する点で有望視されている。

しかし、経鼻ワクチンはすでに医療現場で導入されているが、欠点がないわけではない。これらのワクチンを接種した人の中には、頭痛や発熱などの副作用を報告した人もいる。これらの副作用は、中枢神経系や肺への影響に関連していると考えられている。

これらの課題に対処するため、研究の焦点はSARS-CoV-2に対する新しいワクチン接種をテストすることであった。その目的は、霊長類において免疫グロブリンAの産生を経口的に、特に舌下で刺激することであった。この研究で得られた知見は有望であった。試験に使用されたサルは、病気に対抗するために必要な抗体の生成に成功し、目立った副作用も見られなかった。

これらのポジティブな結果は、SARS-CoV-2ワクチン接種の将来に希望を与えるものである。より厳密な研究と試験が行われれば、経口ワクチンを臨床に導入できる可能性がある。このようなワクチンは、コロナウイルスとの闘いにおいて、より魅力的で効率的な解決策を提供する可能性がある。